業者を通じた応募は原則お断りしています。本サイトを通じて直接お問い合わせいただけると幸いです。

ゆっくりと、前へ。一人ひとりの回復への道のりを私たちもいっしょに進んでいこう。ゆっくりと、前へ。一人ひとりの回復への道のりを私たちもいっしょに進んでいこう。

私たちと一緒に働きませんか?

医療法人むつみホスピタルでは、共に働く仲間を募集しています。患者さん一人ひとりの本来持っている力を引き出し、その人がその人らしく生活出来るよう、スタッフが一丸となって取り組んでいます。ぜひ私たちと一緒に新しい時代の精神科病院を目指していきましょう。

私たちと一緒に働きませんか?

いきいきと働ける私たちの職場

「働きがい」と「働きやすさ」、私たちの職場ではこの二つをどちらも大切にしています。
スタッフ一人ひとりがその人らしく輝ける、そんな職場作りを目指しています。

  • 精神科救急精神科救急精神科救急数少ない精神科救急病棟を運営
  • 新しく生まれ変わった病院新しく生まれ変わった病院新しく生まれ変わった病院スタッフコモンズに代表される新しい働き方
  • チーム医療支援チーム医療支援チーム医療支援多元主義を意識した多職種協働
  • 充実した研修制度充実した研修制度充実した研修制度充実した新人研修に加え
    多様なサポート制度があります
  • 精神科未経験でもOK!精神科未経験でもOK!精神科未経験でもOK!メンター制度 プリセプター制度あり
  • 看護学校への奨学金支援制度看護学校への奨学金支援制度看護学校への奨学金支援制度仕事をしながら看護学校に通える
  • 有休消化率95%以上有休消化率95%以上有休消化率95%以上公私ともに職員の生活をサポート
  • 勤務時間はきっちり8:30-16:30※日勤の場合勤務時間はきっちり8:30-16:30※日勤の場合勤務時間はきっちり8:30-16:30※日勤の場合ワークライフバランスの実現
  • 育休取得率100%(女性)育休取得率100%(女性)育休取得率100%(女性)男性の育児休暇も推進
  • 慰安旅行毎年実施慰安旅行毎年実施慰安旅行毎年実施年に1回の慰安旅行。
    5年に1回は海外旅行。
    ハワイやヨーロッパに行けるかも!?
いきいきと働ける私たちの職場

MESSAGE

理事長 井上秀之

理事長 井上秀之

理事長 井上秀之

どうして今、この文章を読んでくださっているのでしょうか?実習で精神科にやりがいや魅力を感じたのでしょうか?それとも、すでに精神科で働いていて理想と現実の解離に戸惑っているのでしょうか?
「今を語り合って生きる」この言葉は、私たちの理念“むつみの道”の一節です。同僚と、患者さんと、そして自分自身と向き合い、語り合うことで私たちは成長・成熟していきます。あなたの想いや悩みに対するはっきりとした答えを、私たちも持ち合わせていないかもしれません。しかし、ここ、むつみホスピタルには、同じような想いや悩みを持つ多職種の仲間が集っています。精神看護学、精神医学、心理学、リハビリテーション学、社会福祉学など様々な対人支援学を幅広く学び、共に語り合います。そして、それぞれの専門性を深め、他の専門性に敬意を払い、目の前の患者さんには一人の人間として向き合って、時にぶつかったとしても、寄り添い、ゆっくりと前へ、歩んでいきます。
語り合い、共に歩む日が来ることを心から願っています。

看護部長 郡利江認定看護管理者緩和ケア認定看護師

看護部長 郡利江認定看護管理者
緩和ケア認定看護師

看護部長 郡利江認定看護管理者・緩和ケア認定看護師

看護は、患者さんやご家族の笑顔や感謝の言葉に癒され、パワーをいただきながら働くことができ、ケアしながら人として成長できる素敵な職業だと思います。私は、約20年、がん患者さんの告知から終末期まで継続してケアをしてきました。小さな幸せをともに探しながら寄り添い、少しの変化に一喜一憂した多くの患者さんやご家族との出会いと別れが、昨日のことのように思い出されます。「不思議だね、あったかい気持ちになれる」と言ってくださったAさん。「天国で応援しているからね」と旅立たれたBさん。「母は幸せだったと思います」とお手紙をくださったご家族。そんな充実した臨床を離れ2年、患者さんやご家族、スタッフの笑顔が忘れられず、令和2年6月1日からむつみホスピタルで看護管理者として臨床に復帰しました。
むつみホスピタルは、多くの専門職が語り合い、心を病む方やご家族の力を信じ、それぞれの価値を大切に支援している魅力あふれる病院です。
患者さんやご家族、地域の皆さんがホッとできる温かい病院、スタッフが自慢できる病院をともに目指しませんか。

MESSAGEメッセージMESSAGEメッセージ

TRAINING

TRAINING教育・支援体制

精神科の分野で働きたい、
同じ気持ちをもつ仲間と共に考え、
学び、成長したい。
そのための支援がここにあります